FNM(ブックアイランド水島店-ブロック構築)
2010年3月12日 MTG会 場:ブックアイランド水島店
形 式:ブロック構築(ゼンディガーブロック)
参加人数:12名
白青・同盟者デッキで参加。
結果は○-○-○の3-0で全勝。
12名の参加にも拘らず、吸血鬼が1人もいないとか。
同盟者が人気だった様子。
この環境のブロック構築は以外にも面白かった。
またフライデーとかで企画が有れば参加したい。
第1マッチ ○-○ 白緑・同盟者 N村氏
第1ゲーム目
お互いに同盟者を出し合っての殴り合い、
終盤にはどちらも殴りに行けず睨み合いになっていたが、
相手の場に「カビーラの福音者」が出てライフを4まで一気に削られる。
相手の次のターンに同盟者が引かれたら即終了。
が、自分のターンでランドが5まで伸びて、
「蒸気の捕獲」で「福音者」を奪い、逆転。
相手の「城壁の聖騎士」を初めとする同盟者や
「兵員への参加」「精霊への挑戦」などを
「面晶体のカニ」が落しておいてくれたのも地味に効いてた様子。
第2ゲーム目
サイドから入れた「審判の日」が手札に有ったので、
手札事故を装いつつ、チャンプブロック用のクリーチャーしか出さず、
相手に同盟者を展開させる。
途中、「未達への旅」とかでダメージ計算を大きく狂わされるも、
ライフ6となった時点で「審判の日」。
その後、温存していた同盟者を毎ターン出し、
「精神を刻む者、ジェイス」も加わって勝ち。
第2マッチ ○-×-○ 緑青・同盟者 Y原氏
第1ゲーム目
相手のマナ基盤は順調揃い、
「変わり樹のレインジャー」とかを出されるも、
緑のクリーチャーばかりだったので、
「カビーラの福音者」でかいくぐって勝ち。
第2ゲーム目
相手の同盟者数が伸び、「ヘイラバズのドルイド」からのマナで
「複製の儀式」をキッカー込みで「ハリマーの採掘者」にうたれて、
ライブラリーアウト負け…
第3ゲーム目
こっちのブン回り。
「ハーダの自由刃」→「カザンドゥの刃の達人」
→「カビーラの福音者」→「兵員への参加」的な動きで、
相手ブロッカーが空気で勝ち。
第3マッチ ×-○-○ 緑単色 SUWA氏
第1ゲーム目
2体のカニがライブラリーをゴリゴリして、
クリーチャーカードを相当な数落とし、
「エルドラージの碑」も2枚落とせていたので、
流石に勝ったと思っていると、
相手の手札から「エルドラージの碑」が…
で負け。
相手のライブラリーが13枚しか残ってなかったんで、
「書庫の罠」が1度でもうてていたら…
第2ゲーム目
ここでも相手の予想外の所から「審判の日」でクリーチャーを根こそぎ奪う。
うつ前のターンに相手が手札3枚、土地4枚でも何も出さずに終了していたので、
警戒されたかと思っていたが、返しのターンで何も無し。
こっちは「カザンドゥの刃の達人」から、
2ターン連続で「兵員への参加」うって勝ち。
「地盤の際」で唯一青マナが出る「ハリマーの深み」を破壊された時は、
ちょいと焦ったが、手札が白いカードだらけだったのが幸いした。
「ハリマーの深み」で見た3枚目のカードが青かったのを覚えていたので、
フェッチ起動で無駄ドローをしなかったのも要因か。
第3ゲーム目
ゲームの流れ的には一進一退で1枚のカードで優位が変わる展開。
「審判の日」で相手の場のクリーチャー2体を葬るも「リバー・ボア」が残る。
↓
「ニッサに選ばれし者」を出され、相手の場に2体のクリーチャー、
こっちクリーチャー無し。
↓
トップした「未達への旅」で「ボア」リムーブし、同盟者出す。
↓
「ニッサ」に、「捕食者の衝動」をプレイして除去の準備万端。
↓
「精神を刻む者、ジェイス」で「ニッサ」バウンスしてエンチャント破壊。
その後は「ジェイス」が3ターン生きてくれて手札、場を整えられて、
相手の場に2体のクリーチャーと「エルドラージの碑」が出るも勝ち。
エルドラージ後「狼茨の精霊」なら負けもあった。
使用デッキ
~ライブラリーアウトの要素がどこまで行っても微妙~
【クリーチャー】
4-ハーダの自由刃
4-カザンドゥの刃の達人
2-オンドゥの僧侶
3-カビーラの福音者
1-ジュワーの多相の戦士
4-ハリマーの採掘者
4-面昌体のカニ
2-エメリアの天使
【スペル】
2-兵員への参加
4-未達への旅
4-書庫の罠
1-バジリスクの首輪
1-精神を刻む者、ジェイス
1-蒸気の捕獲
【ランド】
2-ハリマーの深み
4-天界の列柱
4-乾燥台地
4-湿地の干潟
4-平地
5-島
【サイド】
4-審判の日
4-取り消し
4-境界線の隊長
3-コーの奉納者
形 式:ブロック構築(ゼンディガーブロック)
参加人数:12名
白青・同盟者デッキで参加。
結果は○-○-○の3-0で全勝。
12名の参加にも拘らず、吸血鬼が1人もいないとか。
同盟者が人気だった様子。
この環境のブロック構築は以外にも面白かった。
またフライデーとかで企画が有れば参加したい。
第1マッチ ○-○ 白緑・同盟者 N村氏
第1ゲーム目
お互いに同盟者を出し合っての殴り合い、
終盤にはどちらも殴りに行けず睨み合いになっていたが、
相手の場に「カビーラの福音者」が出てライフを4まで一気に削られる。
相手の次のターンに同盟者が引かれたら即終了。
が、自分のターンでランドが5まで伸びて、
「蒸気の捕獲」で「福音者」を奪い、逆転。
相手の「城壁の聖騎士」を初めとする同盟者や
「兵員への参加」「精霊への挑戦」などを
「面晶体のカニ」が落しておいてくれたのも地味に効いてた様子。
第2ゲーム目
サイドから入れた「審判の日」が手札に有ったので、
手札事故を装いつつ、チャンプブロック用のクリーチャーしか出さず、
相手に同盟者を展開させる。
途中、「未達への旅」とかでダメージ計算を大きく狂わされるも、
ライフ6となった時点で「審判の日」。
その後、温存していた同盟者を毎ターン出し、
「精神を刻む者、ジェイス」も加わって勝ち。
第2マッチ ○-×-○ 緑青・同盟者 Y原氏
第1ゲーム目
相手のマナ基盤は順調揃い、
「変わり樹のレインジャー」とかを出されるも、
緑のクリーチャーばかりだったので、
「カビーラの福音者」でかいくぐって勝ち。
第2ゲーム目
相手の同盟者数が伸び、「ヘイラバズのドルイド」からのマナで
「複製の儀式」をキッカー込みで「ハリマーの採掘者」にうたれて、
ライブラリーアウト負け…
第3ゲーム目
こっちのブン回り。
「ハーダの自由刃」→「カザンドゥの刃の達人」
→「カビーラの福音者」→「兵員への参加」的な動きで、
相手ブロッカーが空気で勝ち。
第3マッチ ×-○-○ 緑単色 SUWA氏
第1ゲーム目
2体のカニがライブラリーをゴリゴリして、
クリーチャーカードを相当な数落とし、
「エルドラージの碑」も2枚落とせていたので、
流石に勝ったと思っていると、
相手の手札から「エルドラージの碑」が…
で負け。
相手のライブラリーが13枚しか残ってなかったんで、
「書庫の罠」が1度でもうてていたら…
第2ゲーム目
ここでも相手の予想外の所から「審判の日」でクリーチャーを根こそぎ奪う。
うつ前のターンに相手が手札3枚、土地4枚でも何も出さずに終了していたので、
警戒されたかと思っていたが、返しのターンで何も無し。
こっちは「カザンドゥの刃の達人」から、
2ターン連続で「兵員への参加」うって勝ち。
「地盤の際」で唯一青マナが出る「ハリマーの深み」を破壊された時は、
ちょいと焦ったが、手札が白いカードだらけだったのが幸いした。
「ハリマーの深み」で見た3枚目のカードが青かったのを覚えていたので、
フェッチ起動で無駄ドローをしなかったのも要因か。
第3ゲーム目
ゲームの流れ的には一進一退で1枚のカードで優位が変わる展開。
「審判の日」で相手の場のクリーチャー2体を葬るも「リバー・ボア」が残る。
↓
「ニッサに選ばれし者」を出され、相手の場に2体のクリーチャー、
こっちクリーチャー無し。
↓
トップした「未達への旅」で「ボア」リムーブし、同盟者出す。
↓
「ニッサ」に、「捕食者の衝動」をプレイして除去の準備万端。
↓
「精神を刻む者、ジェイス」で「ニッサ」バウンスしてエンチャント破壊。
その後は「ジェイス」が3ターン生きてくれて手札、場を整えられて、
相手の場に2体のクリーチャーと「エルドラージの碑」が出るも勝ち。
エルドラージ後「狼茨の精霊」なら負けもあった。
使用デッキ
~ライブラリーアウトの要素がどこまで行っても微妙~
【クリーチャー】
4-ハーダの自由刃
4-カザンドゥの刃の達人
2-オンドゥの僧侶
3-カビーラの福音者
1-ジュワーの多相の戦士
4-ハリマーの採掘者
4-面昌体のカニ
2-エメリアの天使
【スペル】
2-兵員への参加
4-未達への旅
4-書庫の罠
1-バジリスクの首輪
1-精神を刻む者、ジェイス
1-蒸気の捕獲
【ランド】
2-ハリマーの深み
4-天界の列柱
4-乾燥台地
4-湿地の干潟
4-平地
5-島
【サイド】
4-審判の日
4-取り消し
4-境界線の隊長
3-コーの奉納者
コメント