会  場:ブックアイランド水島店
形  式:ブースタードラフト(ゼンディガー×1P,ワールドウェイク×2P)
参加人数:12名(6ドラ×2卓)

除去が無い上、卓に3人(1人は上家)居た白に手を出してしまい、
白青デッキで×-×-○の5位…。
まぁ、高いレアが全く出てなかったんで良いけどね…。

1Pの初手に「忌まわしい最期」か「迷いし者の番人」のピックで悩んで、
・6ドラなんで黒いカードがそんなに流れてくるとは思えない。
・初手にダブルシンボルは避けたい。
・このパックで「忌まわしい最期」を流せば、下家(イエティ)はほぼ黒確定になる。
との判断で、後者を選択して死亡。
凄い勢いで黒の優良カードがイエティに流れていった…。
卓に黒が1人しかいないなんて…。

第1マッチ ○-×-× 緑赤同盟者デッキ Y原氏
第1ゲーム目 
「連鎖反応」で3体のクリーチャーを失った後、
同盟者を展開され、
「灰色革の狩人」にカウンターが6個位乗るも、
飛行クリーチャーで殴り、
「エメリアの光守り」でライフを回復し、
相手の最後のフルアタックを「兵員への参加」で凌いで、
返しにこっちの飛行クリーチャーのアタックで勝つ。
第2ゲーム目
「リバー・ボア」と「東屋のエルフ」+「梢の覆い」+「巨身化」
相手にどうしろと?
第3ゲーム目
自分の「磁石のゴーレム」が邪魔で、
「エメリアの光守り」をキッカー1で召喚せざるを得なくなる。
ただ、次の相手のアタックを凌げれば飛行クリーチャーで勝ち。
相手のフルアタックを残りライフ1で凌いで、勝ったと思いつつ…。
相手の手札から「タクタクの潰し屋」召喚。
 ↓
「磁石のゴーレム」破壊。
 ↓
「タクタクの潰し屋」の効果でライフに1ダメージ…
 ↓
「磁石のゴーレム」の存在意義について深く考える。

第2マッチ ×-× 白緑 K野氏(上家)
第1ゲーム目 
相手の「迷いし者の番人」を前に完敗。
除去が無い上、飛行クリーチャーの数との差が致命傷に…。
第2ゲーム目 こっち2マリ
ダブマリでは勝負にならないと思うが、
ほとんど無駄ドローが無くスムーズに展開出来る。
が、
相手の除去、クリーチャーともに高性能orz。

第3マッチ ○-○ 白緑青 ケンシロウ氏
第1ゲーム目 
序盤、相手のクリーチャーが出る前に
「巣立つグリフィン」×2、「ステップのオオヤマネコ」×1
が場を制圧し、手札に土地を抱え込んでいたので勝ち。
第2ゲーム目
場のクリーチャーはお互いに殴れない状況になるなか、
「霊気の想像体」が延々とダメージを与え続け勝ち。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索