ブックアイランド水島店のフライデー(スタン)に参加してきました
2009年10月23日 MTG コメント (6)参加者は14名となんか沢山居ました。
本日の結果は…
0-2 × 3戦の3連敗で最下位…。
使用デッキ:青黒ライブラリーアウトデッキ
「書庫の罠」を使いたいという罠に嵌ったんです!
「カターリの残影」の続唱→「精神の葬送」or「苦悶のねじれ」などの除去
ならクリーチャー戦もお茶を濁せそうだし、
「黒騎士」、「吸血鬼の夜鷲」もあればある程度のビートダウンも出来そうだったので、
ついついとそんなデッキを使ってしまった。
反省は多々あれど、探すの面倒くさがって「強迫」、「思考の粉砕」などのカードをサイドに入れなかったのが大きかった。
第1マッチ 黒単吸血鬼デッキ
1ゲーム目
ライブラリー破壊デッキの筈がなぜかビートダウンの動きに、
相手のクリーチャーを除去で捌き、飛行クリーチャーでダメージを稼ぎライフ4まで削り、
次のターンのアタックで終わり!
と思ったら、 「血なまぐさい結合」と、「血の貢ぎ物(キッカー込み) 」のコンボでライフ20対4から華麗なる逆転負け。
2ゲーム目
今度はライブラリーを残り7枚までして、次のターン「道理の宿敵」のアタックで終わり!
と思っても、前のターンに「血なまぐさい結合」を張られ、「魔性の教示者」をプレイされてるんで負け確定なんですが。
ライブラリーを削った為に相手の「アガディームの墓所」が強かった。
第2マッチ バンドカラーのビートダウンデッキ
1ゲーム目
序盤は相手の「クァーサルの群れ魔道士」で境界石が置けなくなる。
適当に場を綺麗にした後、「カターリの残影」でクリーチャーによるダメージは大丈夫だろうと思ったら、
「土を踏み付けるもの」が2ターン連続…。
「ビヒモスの大槌」も加わってゲームエンド。
2ゲーム目
「茸の番人」×2体、「土を踏み付けるもの」、「聖遺の騎士」×2体+「ビヒモスの大槌」
こちらの除去は「死の印」が1枚引けるだけだった…。
ライブラリーを削った為に「聖遺の騎士」が軽く2ケタの攻撃力を持っていた…。
第3マッチ エンチャントレス「空位の玉座の印章」入り
1ゲーム目
お互いに除去が殆ど腐る状態に。
「豊穣の痕跡」から4ターン目の「空位の玉座の印章」後、
続唱エンチャントから、
毎ターン2体以上出てくる4/4飛行天使トークンがどうにもならず死亡。
2ゲーム目
相手のライブラリーが10枚を切って、
このターンを凌いで、「道理の宿敵」のアタックで終了!
と思ったら、トップでブロッカーの「カターリの残影」を除去られる。
その後、6体の4/4天使トークン(飛行付き)のアタック宣言で投了したが、
ライフカウンターを見るとライフ残り27…!?。
「吸血鬼の夜鷲」でのライフゲイン分を忘れてた…。
最も、相手が「カターリの残影」でなく「道理の宿敵」を除去していたら負けだったので、
まぁ、諦めがつく。
負け方をみると、エンチャント、アーティファクトがどうしょうも無くダメ。
いや、デッキ構築の段階から気付いてましたけど、
こうも当たるとは。
相変わらずブックアイランド主催者にやられてる気がする。
本日の結果は…
0-2 × 3戦の3連敗で最下位…。
使用デッキ:青黒ライブラリーアウトデッキ
「書庫の罠」を使いたいという罠に嵌ったんです!
「カターリの残影」の続唱→「精神の葬送」or「苦悶のねじれ」などの除去
ならクリーチャー戦もお茶を濁せそうだし、
「黒騎士」、「吸血鬼の夜鷲」もあればある程度のビートダウンも出来そうだったので、
ついついとそんなデッキを使ってしまった。
反省は多々あれど、探すの面倒くさがって「強迫」、「思考の粉砕」などのカードをサイドに入れなかったのが大きかった。
第1マッチ 黒単吸血鬼デッキ
1ゲーム目
ライブラリー破壊デッキの筈がなぜかビートダウンの動きに、
相手のクリーチャーを除去で捌き、飛行クリーチャーでダメージを稼ぎライフ4まで削り、
次のターンのアタックで終わり!
と思ったら、 「血なまぐさい結合」と、「血の貢ぎ物(キッカー込み) 」のコンボでライフ20対4から華麗なる逆転負け。
2ゲーム目
今度はライブラリーを残り7枚までして、次のターン「道理の宿敵」のアタックで終わり!
と思っても、前のターンに「血なまぐさい結合」を張られ、「魔性の教示者」をプレイされてるんで負け確定なんですが。
ライブラリーを削った為に相手の「アガディームの墓所」が強かった。
第2マッチ バンドカラーのビートダウンデッキ
1ゲーム目
序盤は相手の「クァーサルの群れ魔道士」で境界石が置けなくなる。
適当に場を綺麗にした後、「カターリの残影」でクリーチャーによるダメージは大丈夫だろうと思ったら、
「土を踏み付けるもの」が2ターン連続…。
「ビヒモスの大槌」も加わってゲームエンド。
2ゲーム目
「茸の番人」×2体、「土を踏み付けるもの」、「聖遺の騎士」×2体+「ビヒモスの大槌」
こちらの除去は「死の印」が1枚引けるだけだった…。
ライブラリーを削った為に「聖遺の騎士」が軽く2ケタの攻撃力を持っていた…。
第3マッチ エンチャントレス「空位の玉座の印章」入り
1ゲーム目
お互いに除去が殆ど腐る状態に。
「豊穣の痕跡」から4ターン目の「空位の玉座の印章」後、
続唱エンチャントから、
毎ターン2体以上出てくる4/4飛行天使トークンがどうにもならず死亡。
2ゲーム目
相手のライブラリーが10枚を切って、
このターンを凌いで、「道理の宿敵」のアタックで終了!
と思ったら、トップでブロッカーの「カターリの残影」を除去られる。
その後、6体の4/4天使トークン(飛行付き)のアタック宣言で投了したが、
ライフカウンターを見るとライフ残り27…!?。
「吸血鬼の夜鷲」でのライフゲイン分を忘れてた…。
最も、相手が「カターリの残影」でなく「道理の宿敵」を除去していたら負けだったので、
まぁ、諦めがつく。
負け方をみると、エンチャント、アーティファクトがどうしょうも無くダメ。
いや、デッキ構築の段階から気付いてましたけど、
こうも当たるとは。
相変わらずブックアイランド主催者にやられてる気がする。
コメント
本日の最大の敗因は…
高松MTGの会場にて「書庫の罠」を3枚もトレードに出して下さった方のせいではないかと考えております。(笑)
>カイジ様
リンクどうもです。